今日は長ねぎさんからリクエストをいただいたのでそれに対して記事を書こうと思います。
長ねぎさん、コメントをくださり、ありがとうございます^^
Q.意識って、他の言葉にすると何でしょうか?
意識について別の視点から知りたいとのことでしたので私が伝えられる言葉で伝えられたらと思います。(伝わり方がそれぞれ違うと思うのでもっと別な伝え方をして欲しいなどございましたら教えていただければと思います^^)
そもそも、本当の私とは意識である、と気づいたのはこの動画を見たからです。
この動画の最後にある「目を閉じた実験」というのを見て気づきました。
(続きや他の動画も見たいという方は”ダグラスハーディング”で調べてください)
この動画では意識であるとは言っていませんが、私が簡単に言葉にするなら「意識」だと思いました。(私は意識とした方が自分にとって気づきやすかったからです)
また、意識の別の言い方としては、人によっては「在る」というかもしれませんし、「空(くう)」ともいうかもしれませんし、「神」というかもしれませんし、「光や愛」というかもしれませんし、「別の領域」ともいうかもしれません(長ねぎさんはチケットを読んでいるっぽいのでこっちが分かりやすかと思います)。
言い方は人それぞれです。
言葉は違えど認識としては一緒かと思います。
ですので私が使っている「意識」という言葉が分かりずらい方は、何か他の言葉で認識するでもいいと思います。「それ」でも「これ」でも「ここ」でもいいと思います笑(ニサルガダッタマハラジの本も”I Am That”ですし、私が好きな
「”それ”は在る」という本も”それ”と言っていますしね!)
結局、言葉とは人間がコミュニケーションを取るために作ったツールにしか過ぎないので言葉で100%伝えることができません。自分がしっくりくる感覚というのが一番大事です。
また、意識を別の視点でということについては簡潔にいうと思考ではないもの、と言えます。
上の動画のようにこの世界で取り入れた情報全てが思考が作り出したものであり、それを取り除いて残ったものが本当の私です。
それらを踏まえた上で引き寄せをするとき
本当の私とは、本当は「これが欲しい」「あれがしたい」などという願望は持ちません。
これらは思考が言っていることなのです。
さて、思考からくるものだからと言って願望というのは別に悪いものではありません。
そもそも思考は悪いものだとも言っていませんよね!
大事なのはもし何か願望があるとして、その願望はどこから来ているのかを見ることです。
不足の思考から来ているのか、ただ楽しいこと、好きなことだから叶えたいのか。
不足の思考からの願望であればその不足が根本にあるので上手くいきにくいと思われます。
もし叶ったとしても不足を元にしているので叶った後はまだ失うのではないかという思考が潜んでいるので、その通りになります。
一方、ただ楽しいこと、好きなことだから叶えたい願望というのは正直叶っても叶わなくてもどっちでもいいのです。
意識の場所には不足というのが存在しません。
愛、平安という場所なので願いが叶おうが叶わなかろうがあなたを不幸にすることは絶対にありえません。
すでに幸せであるからです。
(参考になるか分かりませんが幸せについての記事を貼っときます!)
幸せは求めるのではなく既にあると気づく - 誰でも絶対幸せになる引き寄せの方法
私たちキャラクターは不足含め人生を楽しむか、ただ幸せを感じるか、どちらでも選べます。選んで設定し直せばいいです。ストーリーは変えられます。過去すら変えられます。
つまりその場合の願望というのは執着がない状態なので結果どのような流れであれ叶います。
その過程で何かアクシデントがあったとしてもそれに構わないでください。
そのアクシデントさえ叶うためにあるのです。
意図した瞬間から「なった世界」 - 誰でも絶対幸せになる引き寄せの方法
願望は持った時点で叶っています。それは意識がその体験をしたいと望んでいるので願望として出てきたのです。なりたい自分になったと意図を示せばいいのです。意図を示した時点から世界は「なった私」になっているのです。それは一見何も変わらないように見え
今日は一旦、意識と引き寄せについて、でした!
次にもう一つのリクエストの時間の概念について話そうと思います。
時間という概念との付き合い方 - 誰でも絶対幸せになる引き寄せの方法
前回に引き続きリクエストにお答えして今回は時間の概念について話していきます。時間の話をするにあたり、かなーり頭を柔らかくして聞いた方がいいと思います。また、このような話は言葉で伝えて「分かりました!」と言えるようなことでもないと思っておりますので今は分からなくてもいいですし、分からないからと言って極端に言えば不幸であるということではありません笑
※長ねぎさん、もっとこういうことについて聞きたかったとかありましたら追加で記事書きますね!
コメント